-
釉薬の重ねがけと模様〈藁白にシンシャ〉、酸化焼成と還元焼成
全体に藁白釉をかけて、辰砂釉を筆でのせて模様にしたぐい呑。還元焼成で赤く発色している。 今回は、「釉薬の重ねがけと模様、酸化焼成と還元焼成」です。 陶芸作品に1種類の釉薬(ゆうやく)も、シンプルで良いんですけど、重ねがけなどで変化させたい時... -
陶芸のおすすめ本・ムック・雑誌8選
陶芸のおすすめ本・ムック・雑誌8選をお届けします。 ※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 【陶芸本『色彩豊かに楽しむ陶芸』】 『色彩豊かに楽しむ陶芸』高橋奈己 著/マガジンランド 2,315円+税[ 『色彩豊かに楽しむ陶芸』(高橋奈己 著)... -
練り込み陶芸の第一人者、室伏英治氏死去 / Mr.Eiji Murofushi, the doyen of Nerikomi died
練り込み陶芸の第一人者、室伏英治氏が2019年4月12日に亡くなられました。 私は直接面識はないのですが、私に練り込みを教えてくれた陶芸教室の先輩が室伏先生の弟子でした。 だから私の練り込みは、拙いですが一応、室伏式なんです。 -
秋篠宮ご夫妻がフィンランドを代表する陶芸家ルート・ブリュッ展へ
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 秋篠宮ご夫妻は6月27日~7月6日、同フィンランドとポーランドを公式訪問されます。 それに先立ち、6月5日に東京・丸の内の東京ステーションギャラリーで、フィンランドを代表する陶芸家、ルート・ブ... -
『埼玉県美術展覧会』と『陶美展』を観てきた![2019]
字自体主催の公募展としては、規模も難易度も全国トップレベルと言われる、第69回『埼玉県美術展覧会』、通称『県展』を見てきました。 噂にたがわぬレベルの高さに改めてビックリ❗️ 埼玉県にこれほどたくさんの芸術家がいることにもビック... -
陶芸の初歩的失敗、乾燥時にヒビ割れ! 原因は? Pottery Crack
S字型にひびが入ったぐい呑み 乾燥中にヒビが! どうすればヒビ割れは防げるのでしょう。 息子に頼まれてぐい呑を作っていたのですが、乾燥中、底にヒビが入ってしまいました! 今日は、今後のためにも、ひび割れ防止対策を立てたいと思います。 【厚みを... -
焼成で割れた皿〜陶芸で割れない作品を作るには? How to avoid cracking by firing ceramics?
今回は、「陶芸で割れない作品を作るには?」です。 素焼きでは無事だったのに本焼で大きなヒビが! 絵付けもしたのに、ショックです。 この後、さらに上絵付けするつもりでしたが、断念。 次は失敗しないようにするには、どうしたら良いのでしょうか? 【... -
「掻き落とし」と「マスキング」による椿絵皿の絵付けと釉薬吹き掛けPottery Kakiotoshi Masking
今回は、「掻き落とし」と「マスキング」による椿絵皿の絵付けと釉薬吹き掛けについてです。 掻き落としとマスキングの続きです。 今回はちょっと小ぶりなお皿で。 ロクロで引いた時に23センチでしたので、20センチくらいの焼き上がりになりそう。 使いや... -
陶芸のマスキング!オルファのアートナイフプロで簡単に!Pottery Masking
陶芸のマスキングをアートナイフで行う方法です。 今日は久々に陶芸ネタです☺️ 掻き落としとマスキングは好きな技法ですが、と〜っても手間がかかります。 もっと簡単な方法はないかな〜と模索していたら、ありました! 【ものすごく手間が... -
「筒上げ」電動ろくろで高さ30cm目指して Pottery Rokuro
陶芸教室で、ここのところ電動ろくろで筒上げの練習をしています。目標は、土2.5キロで高さ30cmですが、なかなか難しいですね〜。 【陶芸の基本は湯のみ=小さな筒上げ】 陶芸というと、基本は湯のみと言われますが、湯のみも筒上げです。 筒上げは土を上... -
掻き落としで作る陶芸の絵皿 Pottery Kakiotoshi Ezara
掻き落としで作っていた8寸絵皿が2枚一気に焼きあがってきました。 四季シリーズで作っているので、冬の椿に続き、春の桜、夏の朝顔です。 電気窯で酸化焼成。 陶芸教室の先生によれば、陶芸用絵の具は、電気釜の方が発色が良いそうです。 -
陶芸のマスキング、掻き落とし桜絵皿にヒュース・テンのベルベット下絵の具で着色
【マスキングテープの下から現れた桜】 釉薬の吹きかけ後、乾いてからマスキングテープをはがした。 マスキングして、ゴス釉とルリ釉を吹きかけた皿から、マスキングテープをはがしました。 絵に釉薬がかかってしまっている部分は、濡らした綿棒で拭き取り...