MENU
  • 技法
  • 展覧会
  • 電動ろくろ
  • 教室
  • 陶芸家
  • 焼き物の種類
陶芸を愛するブログ
陶芸ラブ
  • [ホーム]
  • [技法]
  • [展覧会]
  • [ろくろ]
  • [陶芸家]
  • [焼き物]
  • [教室]
  • [おすすめ出版物]
陶芸ラブ
  • [ホーム]
  • [技法]
  • [展覧会]
  • [ろくろ]
  • [陶芸家]
  • [焼き物]
  • [教室]
  • [おすすめ出版物]
  1. ホーム
  2. 陶芸家

陶芸家– category –

  • 練り込み陶芸の第一人者、室伏英治氏死去 / Mr.Eiji Murofushi, the doyen of Nerikomi died

    練り込み陶芸の第一人者、室伏英治氏が2019年4月12日に亡くなられました。 私は直接面識はないのですが、私に練り込みを教えてくれた陶芸教室の先輩が室伏先生の弟子でした。 だから私の練り込みは、拙いですが一応、室伏式なんです。
    2019年6月30日 2021年6月18日
  • 秋篠宮ご夫妻がフィンランドを代表する陶芸家ルート・ブリュッ展へ

    秋篠宮ご夫妻は6月27日~7月6日、同フィンランドとポーランドを公式訪問されます。 それに先立ち、6月5日に東京・丸の内の東京ステーションギャラリーで、フィンランドを代表する陶芸家、ルート・ブリュックの作品展、『ルート・ブリュック 蝶の軌跡...
    2019年6月7日 2021年6月18日
  • 陶芸のプロの陶芸作家として食べていく3つの方法

    陶芸のプロの陶芸作家として食べていく方法を考えてみました。 陶芸家には憧れますが、陶芸で食べていくのって、やっぱり難しそうですよね。 陶芸に限らずですが、何でも、好きなことをお金にするのって大変です。 でも、どうしても陶芸で生活するとしたら...
    2018年12月5日 2021年1月13日
1
えこりん(ecoring)
陶芸に初めて触れたのは大学時代の授業でした。再開したのは2016年。2018年と2019年と2021年に市展入選(2020年は新型コロナ禍で中止)。2018年、『横浜陶芸展』の「ネット特別賞」受賞。このブログが、陶芸を始めて間もない方の一助になれば幸いです。犬1匹、猫1匹。子ども3人。宮崎県出身。趣味は、陶芸、手芸。↓インスタもよろしく!

2022年7月17日〜7月31日、浦和のギャラリー喫茶「楽風」ワンクリエーターコーナーにて私の作品を展示・販売中です。
Instagram >>>
カテゴリー
  • 陶芸つくり (27)
    • 子ども陶芸 (1)
    • 道具 (1)
    • 電動ろくろ (4)
    • 陶芸雑誌・本 (1)
    • 教室 (3)
    • 技法 (15)
    • 犬と猫 (1)
    • 作家の悩み (2)
  • 展覧会 (7)
    • カフェ (2)
  • 陶芸家 (3)
  • 焼き物の種類 (3)
    • 砥部焼 (1)

ネット生活おうち時間の友「ザッキオー」>>>

ナビ
  • 技法
  • 展覧会
  • 電動ろくろ
  • 教室
  • 陶芸家
  • 焼き物の種類
ワードプレスのテーマ
  • メニュー
  • 技法
  • 展覧会
  • 電動ろくろ
  • 教室
  • 陶芸家
  • 焼き物の種類
  • 検索
  • 目次
  • トップへ